出来上がって無線機につないでみると明らかに符号がおかしい。
”N”が”K”になったり”J”が”テ”になったり
信号を見てみると

上がキー出力、下がセンサー電圧
明らかにOFFするのが遅いのでコンパレーターの基準電圧を下げて

こんな感じで。
今回適当な抵抗とVRで 1/2電源電圧~0Vまで調整できるようにしたけどちょっとクリチカルなので、次回はもうちょっと調整領域で解像度上げて調整しやすいようにします。
599BK
出来上がって無線機につないでみると明らかに符号がおかしい。
”N”が”K”になったり”J”が”テ”になったり
信号を見てみると
上がキー出力、下がセンサー電圧
明らかにOFFするのが遅いのでコンパレーターの基準電圧を下げて
こんな感じで。
今回適当な抵抗とVRで 1/2電源電圧~0Vまで調整できるようにしたけどちょっとクリチカルなので、次回はもうちょっと調整領域で解像度上げて調整しやすいようにします。
モールス打電用の電鍵(キー)自作しました
土台も100均のコレクションケース(?)に固定し裏に耐震パッドを貼り付けました。
圧力センサー式(無接点)TTL出力
センサーはAliexpressで一個200円程、1kgのタイプを使っています。
真ん中の金具はホームセンターで調達 ゴム足を両側から抱いてセンサーに当たるようにしています。